最終更新日:2007年2月1日

  Workshop on the low-dimensional topology
  from several homological viewpoints

下記のとおり開催された小研究集会『Workshop on the low-dimensional topology from several homological viewpoints』は無事終了致しました.参加者は20名を越え,主3講演とその他4講演において, 活発な議論が行われました.また,講演以外においても,参加者間の活発な研究交流が 行われました.参加者および関係者の皆様に深く感謝申し上げます.

平成18年度科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 『結び目・3次元多様体の量子不変量が反映する幾何的・大域的性質について』(研究代表者:長郷文和) および平成18年度科学研究費補助金(若手研究(B))『空間グラフの不変量と正則射影図の研究』(研究代表者:新國 亮) の援助により,以下のとおり小研究集会を開催いたします.
この小研究集会は, 最先端低次元トポロジーに現れる様々な(コ)ホモロジーの視点から (Post Doctorや博士課程の学生を中心に)各々の最新研究結果を紹介し, それを以って交流を深めることを目的としています.

  プログラム(確定版)

*1月27日(3日目)の時間割は,天候による交通事情のため変更される可能性があります.
(金沢市の天気をチェック: http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/17/5610.html

参加をご希望の方,または興味のある方は,長郷(下記メールアドレス)までご一報頂ければ有難いです. また,興味がありそうな周囲の方々にお知らせ頂ければ幸いに存じます. (旅費の援助が可能な場合があります.こちらも長郷までお早めにお問い合わせ下さい)

尚,27日(3日目)の会場,金沢大学角間キャンパスは金沢市中心部から離れたところにあります. 公共交通機関(バス)の時間帯は次のとおりになっておりますので,参加される方は 参考になさって下さい.
詳しくは「バスく〜る 金沢路線バス情報」 http://www.kanazawa.go.jp/bus/pc/index.htmlの「バス時刻表」で調べることができます. また,当日,自然科学5号館の玄関は施錠されております.もし,遅れて参加される場合は, 長郷(下記メールアドレス)まで事前にお知らせ下さい.皆様のご参加をお待ち致しております.

世話人:
長郷 文和 (東京工業大学大学院理工学研究科・日本学術振興会特別研究員(PD))
   E-mail: fukky[atmark]math.titech.ac.jp
市原 一裕 (大阪産業大学教養部)
牛島 顕 (金沢大学大学院自然科学研究科)
新國 亮 (金沢大学教育学部)
田中 心 (学習院大学理学部数学科)


Conference contentsに戻る